COLUMNコラム

盛夏~成果

盛夏~成果

皆様、こんにちは。 毎日、暑い日が続きますがお元気でしょうか。 祇園祭も終わりましたね。 まだまだ厳しい季節が続きますが、 負けないように頑張りましょう。 最近は子供が夏休みに入り、 せっかくなので出来るだけ、 各方面の行事には行くようにしています。 祇園祭は子供たちは2日連続で参加、 宝ヶ池の花火大会には子供の友達家族と行ったり、 公園なども・・・、 夏休みは親も大変ですね・・・。 ★ひとつ弊社事業のご紹介をさせてください。 「終活」・・・最近はよく耳にするワードですが、 私も不動産事業と併せて、 「終活」のお手伝いを始めました。 「終活アドバイザー」という 資格も取りましたので、 ぼんやりでもお考えでございましたら、 お気軽にお問い合わせください。 「終活」 もちろんご自身の為でもありますが、 残された家族の為でもあります。 不用品の処分・相続対策・遺言書作成・・・ 弊社顧問弁護士をはじめ、各専門家と連携し、 豊かな老後を過ごすための、 お手伝いをさせて頂きます。 まずは、ご相談から・・・ お悩みなどをお聞かせください。 「おひとりさま」のご相談もお任せください。 是非、お気軽にお問い合わせください。 それでは、皆様、暑さに負けないよう、 元気にお過ごしください。

2025年7月27日
最近読んだ本…

最近読んだ本…

皆様こんにちは。 例年なら梅雨の最中ですが、 あっという間の梅雨開け、猛暑、、、 しっかり食べて水分補給して、 乗り切りましょう!!! 最近読んだ本です。 「スーホの白い馬」の真実 「スーホ・・・」は私の小学生の時に教科書で 読んだ記憶があり、 子供の教科書にも掲載されていて、 子供が読み聞かせてくれました。 それもあり、この本を見つけ読んでみました。 「スーホ・・・」は日本は60年ほど前に 入ってきたお話との事ですが、 日本とモンゴルの交流の一つの産物で、 物語自体も大人になって読み返すと、 それなりにジーンとくるものがありました。 「信長の革命と光秀の正義」 あまり歴史ものは興味がないのですが、 信長界隈は好きでアレコレ読んだり YouTubeで見たりします。 信長が討たれず、天下統一していたら、 日本はどうなっていたのか、、、 なんて考えるととても興味深いですね。 秀吉は、光秀の行動(本能寺の変)を、 事前に知っていたのかの検討等、 あっという間に読めてしまいます。 「50歳から何を学ぶか」 ~歳から・・・みたいな本は 各世代毎に出ていますが、 内容は現在のバブルにも言及されていて、 仕事にも通じるところもあり勉強になりました。 「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」 ドイツのビスマルク宰相の言葉とのことですが、 本当に今の世の中の動きを見ていると、 気を付けて動かねばなりませんね。 ★携帯からの情報も大切ですが、 本を手にとっての読書も良いものですね。 それでは、皆様、元気にお過ごしください。

2025年7月5日
葉桜~鯉のぼり~新茶

葉桜~鯉のぼり~新茶

皆様、こんにちは。 桜も散り、新緑の季節、 日中は暑い日もありますが、 お元気でしょうか。 GWに入りますが、天候はずっと良さそうです。 私は普段できないことを、 アレコレしてみようと思っています。 最近のアレコレを・・・。 先日、上賀茂神社で、 イタリアの憲兵隊の音楽隊が来るというので 見に行ってきました。 大阪万博のオープニングセレモニーの為に、 来日されたそうです。 行進しながらの演奏は迫力満点でした。 境内の色々な花々も楽しめました。 帰りにアツアツの焼きもちを頂きました。 次も行進・パレードのネタを・・・。 ご存知の方も多いかと思いますが、 先週、大津でディズニーのパレードがあり、 見てきました。 6万人が見に来たとの事で、 現地へ行くのも大変でしたが楽しめました。 地元の子供たちが、ディズニーバスの後ろで、 上手に踊っていて、 笑顔がいっぱいなイベントでした。 それにしても凄い人気ですね・・・。 当日、近くの釣り堀にも行きました。 ゲート近くには、鯉のぼりが気持ちよさそうに、 ユラユラ・・・。 釣果は鯉一匹でしたが子供も喜んでくれました。 帰りがけに、お抹茶+甘味で休憩しました。 もうすぐ新茶の季節ですね。 それでは、皆様もGW~新緑の季節を、 楽しく元気にお過ごしください。

2025年4月26日